DSC_1116.jpg

旅立ちから29日目

HaroParkの老人施設に来て早くも3週目、ついに最後の週。

ここに来て一番印象に残っている事は、
というか頭から離れないものが・・・

それは「Dave's Music」です。

DSC_0988.jpg

Daveは地元の大学を出て、アートセラピィーの学術を活かして
老人たちにギターを弾きながら、一緒に歌を歌います。

基本的に古い歌、
日本で言う「みんなの歌」的なものが多く
メロディーが単純で覚えやすい為、逆に頭から離れない

有名な歌だと
[You are my sunshine]
You are my sunshine, my only sunshine
You make me happy when skies are gray
You'll never know dear how much I love you
Please don't take my sunshine away.

[Oh Danny boy]
Oh Danny boy, the pipes, the pipes are calling
From glen to glen, and down the mountain side
The summer's gone, and all the roses falling
'Tis you, 'tis you must go and I must bide.
But come ye back when summer's in the meadow
Or when the valley's hushed and white with snow
'Tis I'll be here in sunshine or in shadow
Oh Danny boy, oh Danny boy, I love you so.

[My Bonnie Lies over the Ocean]
My Bonnie lies over the ocean
My Bonnie lies over the sea
My Bonnie lies over the ocean
Oh bring back my Bonnie to me

REFRAIN:
Bring back, bring back
Bring back my Bonnie to me, to me
Bring back, bring back
Bring back my Bonnie to me

などなど、何気に渋い歌をうたっています。
老人たちは子どもの頃を思い出すのだろうか??

[It's A Long Way to Tipperary]
It's a long way to Tipperary,
It's a long way to go.
It's a long way to Tipperary
To the sweetest girl I know!
Goodbye Piccadilly,
Farewell Leicester Square!
It's a long long way to Tipperary,
But my heart's right there.

この歌何気に第1次大戦時に軍の行進に使われた曲みたい。
ちょっと古すぎ。

でも、
Daveがギターを弾きながら、みんなと一緒に歌うと、
何とも言えない位に癒されます。
こんなに歌をうたうのも小学生以来の気がする。。

しかも、通常Daveが歌いかける相手は重症な老人たち。
もちろん一緒に歌える人も何人かいますが、
半数は寝たきりに近く、歌いながら手や肩を摩ってあげ、
ようやくわずかな反応があるような人たち。
驚いたまま口が固まってしまったように顔が硬直している老人や、
寝たままの老人、
まさにお迎えの時をゆっくり待っている人たちに
少しでも楽しく、最後まで元気を与えようと
ただひたすら歌いかけるDaveの姿にしみじみとしてしまいます。(by じゅん)

DSC_1018.jpg

 

arrow
arrow
    全站熱搜

    junlin82 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()