DSC_1006.jpg
旅立ちから107日目

モロッコの山間の町シェフシャウエンへバスでやって来ました。
 DSC_1013.jpg

どうもバス運が悪いのか
フェズからシェフシャウエンへ来たときは、隣に座っている女性が嘔吐するし、
シェフシャウエンからタンジェへバスで行くときは
隣の女学生が嘔吐しそうになり、前のおばさんが袋を渡してなんとかセーフだし。
(私のせい?)
さらに追い討ちをかけるように、
DSC_1015.jpg
バスのタイヤがパンクするし・・・。
モロッコではタイヤを使い切るため、タイヤの交換はパンク時なのか?
まあ特別に困ることは無かったのが不幸中の幸い。

さてシェフシャウエンは青い塗料の原料が取れるとかで、
漆喰の白い建物に青い染料が混ぜられて、独特の色合いをしています。
DSC_0990.jpg
また山の斜面に町があるため眺めが良い。
DSC_1004.jpg

泊まった「Pension Souika」という宿は
テラスからの眺めが良く、安くてオススメの宿です。
(個室の部屋で1泊5ユーロほど。FreeWifiもある)

DSC_1008.jpg
テラスは日当たりも良く、せっかくなので洗濯をすることに。
しかし洗濯機が無かったので、
近くにあったバケツと洗濯板を使って洗っていると
宿に居た掃除のおばさんに「Good」と褒められた。


翌日はモロッコからスペインにフェリーで戻るため、
港のあるタンジェへ。
タンジェではあまり時間が無く、バスターミナルから
すぐに声を掛けられたタクシーで港へ向かった。
この時に乗ったタクシーが、これまで乗ったことのある車の中で
最もボロいタクシーだった。
まず、タクシーに乗り椅子に寄りかかろうとすると、
いきなり後ろに倒れそうなる。危険です・・。
シーソーみたいに椅子が固定されていないらしい(壊れている)
そして3人組みの仲間の男たちが突然ドアや窓枠を掴んで、
何事かと思っていたら、
ちから一杯タクシーを押した。
どうやら自力で発進できないようだ。
ある程度スピードがついたところで初めてエンジン音が聞こえてきた。
プスプスと、か弱いエンジン音を聞きながら、何とか港へ到着。
DSC_1020.jpg

港では、タンジェからスペインのアルヘシラス間の
フェリーチケットを買わなければならないので、
いくつかのフェリー会社の前を通った。
やはり、チケットを買わないか?と売り込みの声が掛かったので
値段を聞いてみると、通常は35ユーロだけど20ユーロにしてくれるとの事。
別の3つの会社もまったく同様の事を言っている。(片道20ユーロが定価?)
最後の会社のところで、
「15ユーロにしてくれ」と頼んだら、
怒られたので、多分20ユーロが相場なのだろうと思い購入。

チケットの購入には名前やパスポート番号が必要で
さらにモロッコから出国の手続きがあるため、出国カードを記入する必要がある。
DSC_1017.jpg
(全体の案内係、出国カード記入係、チケット係、弁当購入係)
フェリーの出発時間まであまり余裕がなく、
またアラビア語とフランス語がわからない私に代わって、
一斉にスタッフ?が対応してくれた。

ついでにモロッコの通貨が少々余っていることもあり、
ケバブのサンドイッチとジュースを別のスタッフ?に買って来てもらい
通常なら時間のかかる手続き等をわずか3分程度で済ませた。

スタッフみんなの力のおかげと感心していると・・・
しっかりチップを要求された。
(すべてのサービスがチケット代に込みでは無いようです)

仕方なくモロッコの不要になるコインを数十円ずつあげて
コインも無くなりきれいさっぱりモロッコ脱出!!
と安心して、購入したチケットを見ると、
フェリーの出発時刻が「13:30」と書かれている。
現在の時刻は13:45・・・
コラー。普通に出発時間過ぎているだろー
出発時刻を過ぎたチケットを売るとはどんな根性しているんだ!
と思っていると
乗るフェリーはまだ港に居て、どうやら1時間程度出発が遅れるらしい。

DSC_1025.jpg
最後までモロッコらしさを感じた気がする出国でした(汗)

arrow
arrow
    全站熱搜

    junlin82 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()