DSC_0289.jpg  
旅立ちから125日


イスタンブールに来て4日目、体調が回復してきたので
ようやく観光することが出来るようになった。
ということで、向かったのはイスラム式の豪華宮殿「トップカップ宮殿」。


中に入ると、イスラム式の模様が。
DSC_0358.jpg DSC_0360.jpg
芸術的な模様。

これまでヨーロッパのキリスト教の絵画・彫刻などに
見飽きた私たちはにはとても新鮮でした。とくにイスラム教は
偶像崇拝が禁止なので、人物像などがなく
すべて幾何学的な模様になっている。

DSC_0365.jpg
かつてはイスラムの王たちがこの宮殿で政治行ったり、
財宝などを保存していたようで、金銀のお宝が多く展示してある。

DSC_0356.jpg
宮殿からの眺めも良い。

DSC_0357.jpg
見ごたえ十分の宮殿でした。

続いて向かったのは「アヤソフィア」
DSC_0451.jpg
普通のモスクとは少々デザインが異なる。
元々はビザンツ帝国時代に建てられた大層立派な
キリストの教会であったが、東ローマ帝国、
のちにイスラム世界の支配下になると、
この建物をイスラム式のモスクにリフォームしたそうです。
DSC_0392.jpg
建物の中も同様に、ビザンツ帝国時代のモザイク画の装飾を
イスラム式の幾何学的模様に塗りなおしている。

ただ一部のモザイク画は、
DSC_0420.jpg
その芸術的価値が評価され、
偶像崇拝が禁止のイスラム時代に、
パネルで隠され、ひそかに保存されていたそうです。

DSC_0401.jpg
キリストとイスラムの融合が味わえ、歴史を学べる
とても面白いところでした。

DSC_0433.jpg DSC_0434.jpg
左;ビザンツ帝国のキリスト教時代 右;イスラム時代


そして観光スポットから抜け出して街中へ。

DSC_0445.jpg
途中、気合の入った焼きトウモロコシの売り込みをスルーし
巨大なバザールに到着。

DSC_0442.jpg
お土産・衣料・食料・生活品など何でも揃っている。
ドンキ・ホーテ並みに天井まで陳列してある商品は見ごたえ十分。
見ごたえが十分過ぎて、買う気持ちにはあまりならないが・・。
シルクロードのヨーロッパとアジアの交差点として、
昔から各地の商品が集まるにぎやかなところだったようです。

よくあるレストラン。
DSC_0446.jpg
羊や鳥肉などをトマトで野菜と一緒に煮込んだ料理が多い。
味は基本的に美味しい。
お皿に好きなものを一品ずつ盛ってもらう。
物によるが、一品6~10リラ。400~700円
プラスご飯が3リラ、200円ぐらい。
ただお皿は結構小さいのであまり安くない。パンは無料。

arrow
arrow
    全站熱搜

    junlin82 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()